やどりぎ神社。のブログ

神社巡り・御朱印巡りしてます!

★安産・子授け!日本の未来を担う水天宮!

こんにちわ!こんばんわ!

当ブログは神社御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、神社の地域や都市伝説、陰謀論、占いの話などをつらつらと紹介していこうと思います!龍



どーもどーも、駅構内でのやらせ事件が多発して、顔認証システムを導入したいのが見え見えなのに笑っちゃってる【てんてん】です👺

 

 

日本橋は蛎殻町に鎮座する水天宮に行ってきよ!

 

東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1

東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分

東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分

都営地下鉄浅草線 人形町駅(A3出口)より徒歩8分

都営地下鉄新宿線  浜町駅(A2出口)より徒歩12分

※東京駅八重洲口からはタクシーでおよそ15分

駐車場は境内1階にタイムズのコインパーキングが約40台車

 

駅から近いから行きやすいねーおねがい

 

まずは、さすが都心やなーとゆー入り口びっくり

 

 

そして階段を昇ると両脇に超絶立派な狛犬さんびっくり

めっちゃムキムキですげぇ守ってくれそーだね!爆  笑

 

んでは、ぱんぱんしましょ

 

 

境内には寳生辨財天もある

市杵島姫命も以前は祀られてたみたいだねラブ

安産、子授けと言えば水天宮・・・なんてイメージだったけど

行った時は日曜日ってのもあって赤ちゃんを連れてる人たちが多かったなー

子授け犬

 

安産子育河童

 

気になる御朱印

 

御祭神

天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)

日本の神々の祖先神。

安産・子授けのご神徳がある。

 

安徳天皇(あんとくてんのう)

建礼門院(けんれいもんいん)

二位尼(にいのあま)

安徳天皇は悲しいお話だからね・・・

3歳にして天皇に即位して、8歳で入水身投げにて没・・・

時代とはいえ、可哀想だよねショボーン

 

 

安産と言えば水天宮!

安産と言えば腹帯!

だよね

拝殿に鈴があるよね?

あれは神様を呼ぶ鈴なんだけど、そこから紐が下がってるの

あれを【鈴乃緒】とか【鈴緒】って言うんだけど

その昔、その鈴緒を毎月新しいものに替えるのね

そのお古をもらった妊婦さんが腹帯にして祈願したところ

とっても安産だったことから、そのご利益の話が広まったらしーよ!

その後、安産祈願の参拝が増えに増えて

鈴緒を祈祷して頒布するよーになったんだって!

特に【戌の日】は参拝が凄かったんだって

 

 

ちなみに【戌の日】に安産祈願をするのは

犬のお産が軽いことから、それにあやかることで安産を願うとゆー

半分シャレみたいなノリなんだよねw

 

 

当時、日本橋に水天宮が勧請された頃は

人もまばらな土地だったとか

でも、水天宮の人気から参拝する人々が後をたたず

商店街などが出来て賑わっていって

今の日本橋になったわけだけど

そー考えると安産や子授けのご利益だけではなく

商売繁盛なんかのご利益も凄いんじゃないかと個人的には思う

 

 

そしててんてんが参拝した時の妊婦さんや

赤ちゃんを連れて参拝してた人たちを見ると

少子化で衰退の一途をたどる日本に

物凄く貢献してるのではないかと思うw

 

 

超高齢化の日本はどんどん経済的に衰退してて

先進国の中ではダントツに貧乏な国

近い将来、日本の人口の半分が外国人になるとゆーのは必至だね

そんな中、我々やどりぎ神社。が大好きな神社はどーなっていっちゃうのかな?

と、物凄く心配な毎日ですw

 

 

チャールズ皇太子夫人との話中にながーい屁をこくバイデンアメリカの支配下なのか

はたまた日本には、無条件降伏するまでミサイルを打ち込み続けると公言した中国の支配下になるのか

そんな中、いったい神社はどーなっていってしまうのだろう・・・ショボーン

もっと人口を増やして国力を上げていかねば!

頑張れ水天宮!!w

ってことで、今日はこの辺で!

まったねー爆  笑キラキラ

 

 

よかったらフォローしてね照れピンクハート

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

 

◆お稲荷さんとお稲荷さん♪『吒枳尼天編』

こんにちわ!こんばんわ!
やどりぎ神社。です爆  笑

当ブログは神社や御朱印の紹介。
神様にまつわる話や古代の話、都市伝説、
陰謀論、神社の地域、占いなどの話を
つらつらと紹介していこうと思います!


本日の担当は

結構な雨でも神社に行ってしまうけど

やっぱり晴れてて欲しい

【だっち。】です。


洲崎神社に行く前のお稲荷さんの話。
あくまでも個人的にこうだったらいいなー
って言う話なのでやどりぎ神社。の
メンバーとも一致してない
です(苦笑)

 

お稲荷さんとお稲荷さん♪はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『宇迦之御魂神編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『御食津神編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『お稲荷さん編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『命婦専女神編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『化け狐と安倍晴明編』はこちら。

それでは本日も妄想にお付き合いくださいニヤリ

 

成田山出世稲荷

 

吒枳尼天

(だきにてん)

【荼枳尼】や【荼吉尼】の表記もあり。

インドのダーキニーという神様の漢字表記

 

今回は仏教系のお稲荷さんの本尊である

荼枳尼天尊について触れていきます。

 

先に出てきたダーキニーという神様

元々は殺戮の女神カーリーの眷属で

魔女(!?)と言われています。

魔女というか女夜叉

生きた人の血肉を喰らいます。


その後仏陀に諭されて、死者の血肉を

食べる事になったとか(特に心臓)

 

カーリーがシヴァの妃である関係かは

ハッキリしないのですが

シヴァに脅されて眷属となり

神の仲間入りしたとも言われてます。

 

余談ですけど…

カーリーってシヴァの妃の一面とも

言われてるのですが、有名なのは

男の上に立って居る4本の腕を持つ女神。

踏まれているのは倒した相手ではなく

夫のシヴァです(笑)

勝って喜んで踊ると大地を壊して

しまうほどなのでシヴァが衝撃を

緩和しているんだそうです。

 

そんなダーキニー死者の心臓を

すぐ食べる為、寿命が分かるようになり

死に近づいた人間を加護して

直後に心臓を貪るようになったとか。

 

 

となるとなぜ日本の稲荷信仰(狐信仰)と

結びついたのかということになるのですが

 

このダーキニーが元々がジャッカルの

精霊だったから。

もしくは眷属がジャッカルだったから。

んで中国に入ってきたときに…

ジャッカルが居なかったので

「ジャッカル→狐」と変化して

狐信仰である稲荷信仰と習合していった

という事のようです。

 

ただインドに生息しているとされる

キンイロジャッカル』は他種よりも

オオカミやイヌに近い種族なので

どこかで一歩違えばオオカミ信仰と

なっていたんじゃないかと個人的に

思いますが…

オオカミは別に存在していたので

無いですかね(笑)

オオカミの方が力関係は上ですしね。

 

で、稲荷神と結び付けたのは

中国(唐)から日本に持ち込んだ

空海(弘法大師)』

ということで…

これまた話が長くなるので

空海』話は別の機会に。

 

ちなみに日本で飼うには許可が必要です(笑)

 

 

稲荷信仰は一度始めたら

ずっと続けなくてはいけないなんて

聞いたことがあります。

 

それもダーキニーの

寿命が分かり死んだ直後の

血肉を喰らうという話から

派生してるんじゃないかと

思います。

 

そうは言っても街中にこれだけ見かける

お稲荷さんですから、通りがかりに

ご挨拶♪って気持ちで居れば

信仰してることになるんじゃないですかね?

 

信じる気持ちは人それぞれですし

各々好きなやり方もあると思うので

余程常識から外れてたり

他の参拝の方、神職さんに

迷惑かけなければ

いいのではないでしょうかね。

 

 

これでお稲荷さんの話は一区切りです。

もちろん空海が日本に持ち帰ってきた

あとの話、その他ありますが…

それはまた別の機会にでも♪

 

 

最後までお付き合い頂いた皆様

妄想にお付き合い頂き

本当にありがとうございました神社キラキラ

 

 

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

 

お稲荷さんとお稲荷さん♪『化け狐と安倍晴明編』

こんにちわ!こんばんわ!
やどりぎ神社。です爆  笑

当ブログは神社や御朱印の紹介。
神様にまつわる話や古代の話、都市伝説、
陰謀論、神社の地域、占いなどの話を
つらつらと紹介していこうと思います!


本日の担当は

化かされても幸せならいいと思ってたけど

それは偽りの幸せで

本当の幸せを探すことを放棄していただけと

気づかされた

【だっち。】です。

 

御朱印帳キャンペーンの応募

ありがとうございました!

ブログからは無かったですけど…(苦笑)

 

次回は何の記念キャンペーンになるか

まだ未定ですが『高家神社の高倍』という

お醤油です。

今年の奉納分からペットボトルになってしまうので

その前の見栄えのいいやつを仕入れておきました(笑)




洲崎神社に行く前のお稲荷さんの話。
あくまでも個人的にこうだったらいいなー
って言う話なのでやどりぎ神社。の
メンバーとも一致してない
です(苦笑)

 

お稲荷さんとお稲荷さん♪はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『宇迦之御魂神編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『御食津神編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『お稲荷さん編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『命婦専女神編』はこちら。

それでは本日も妄想にお付き合いくださいニヤリ

 

※湊稲荷神社の狐さん。

足に結ばれているのは沢山の願い事です。

ニコニコしててめっちゃ叶えてくれそう♪

詳しくはいつかの誰かのブログで(笑)

 

 

今回は『化け狐編』

最初は安倍晴明の母上と言われている

『葛の葉』

のご紹介♪

以下『信太森葛葉稲荷神社』の御由緒より。

 

このお宮は正式には、信太森神社、

通称、葛葉稲荷神社といいます。
創建されたのが、和銅元年(708年)です。

そしてこのお宮には、
安倍保名と葛の葉姫の悲しい恋物語

言い伝えられています。
おとぎ話や伝承の世界の主役に

キツネがあります。
あくまでもお使いでありますが、

葛葉稲荷ではウカノミタマの
大神やスサノオ命とともに

キツネも神そのものです。
(この一文だけで行きたくて仕方がないw)

 

昔、大阪阿倍野の里に安倍保名という

若者がいました。
家の再興を念じてこの信太の森の稲荷へ
日参していました。ある日、

お参りを終えて帰ろうとすると、
一匹の白狐が走り寄って来ました。

狩人に追いつめられて助けを求めてきました。

保名は、草むらにキツネを

隠し狩人達と争いになりました。

傷を意識を失った保名が気が付くと、

(傷を負って…かな?誤字と思われる。)
一人の美しい女性に介抱されていました。
名は葛の葉といいました。数日後、

保名の家へ葛の葉が訪ねてきて
二人は心を通わせ夫婦となり、

男の子が生まれました。
しかし、幸せは長くは続きませんでした。

この子が五つとなった秋、

子供に添い寝していた葛の葉は眠っているうち、
神通力を失ってキツネの

正体を現せてしまいました。
目覚めた子供はそれに気づく。

もうこれまでと葛の葉は口にくわえた筆で

歌を書き残して去りました。
その歌は、

「恋しくは たづねきてみよ 和泉なる

 信太の森のうらみくずの葉」

夫と子供に宛てたものです

母を慕って泣く子を背にした保名は
妻の名を呼びながら信太の森に来てみると、

以前は見えなかった葛の葉っぱが

社面一面に群がり茂っていました。
そしてそれらの葛の葉が

夫と我が子の声に応えるように
葉をそよかせ泣くがごとく、

葉のうらを見せてざわめいていました。
その子は後、いろんな天皇に仕えられた

、陰陽士安倍晴明です。

 

補足

葛の葉の別称が信太妻、信田妻

なので油揚げの事を「しのだ」と呼ぶ

地域もあるんですね。

 

 

前々回も触れたように【葛の葉】は

【宇迦之御魂神】の神使として

登場していますので、

神様と契りを交わして

子供が生まれ神になったりする話は

記紀神話にも出てきますし、

実際あちらこちらで御祭神として

安倍晴明

祀られているので何の問題も無し!

(神として祀られたというか

異様なまでの能力にあやかった

という方が適切かもしれない。)

 

実際どうだったか分からないですが

浄瑠璃や歌舞伎で題材にされることも

多く、これを芸能とするかある種の口伝と

するかで判断の分かれるところかと。

 

もちろん他にも諸説ありますからね!

 

阿蘇白水龍神権現の白狐稲荷大明神

白蛇を見ることが出来ます。

 

 

次は神様の話から外れてしまいますが…

更に妄想の上塗りをしていきます。

『九尾の狐』

妖狐の代表とも言える九尾の狐。

これを書かないわけにはいかないかなと。

 

元々は中国の神話から来ており

「9」という数字から繁栄を表すとして

吉兆とされてきました。

が…いつしか小説などで悪いイメージが

ついてしまいましたねぇ。

 

簡単に書いていくと…

妲己」(だっき)になりすまし

(狐そのものと精としての説あり)

殷を滅ぼしてしまいます。

これが紀元前11世紀ごろの話。

 

その後…

「褒姒※(女に似)」(ほうじ)となります。

笑ったことがなく王が烽火(のろし)を

あげると諸将が集まったものの…

何事もないので右往左往。

これを見て笑ったので

(笑顔見たさに?)度々烽火を

あげていたので諸将も信用しなくなり

内乱の際の烽火も信じてもらえず

The End.

というオオカミ少年のような話。

 

まぁ王妃の地位を褒姒にしてしまって

元の嫁さんが激オコって内乱ですけどね。

これが紀元前8世紀ごろの話。

 

そのあと殷の生滅から700年後…

紀元前5世紀~4世紀ぐらい?

インドでも同じような方法で悪事を働き…

(華陽婦人)

北に飛んで行ったとか。

 

時は流れて8世紀。

(1200年経ってるやないけ!)

遣唐使船で16~17歳の娘として来日(笑)

飛ばずに船で来日…なんで!?w

 

よく見かけるのは中国(殷)→インド(マガダ)

→中国(周)→遣唐船で日本へ…

なんですが年代が合わないと思うのですよ。

なので年代順に並べました。

 

日本に来てから

玉藻前

として登場するのですが…ですがですよ?

 

鳥羽上皇に寵愛されたわけですけど

鳥羽天皇上皇になるのがざっくり1130年ぐらい。

日本に来てから既に400年が経過…

 

ここから鳥羽上皇の体調が悪くなり

陰陽師安倍晴明】が正体を見破…る?

いやいや安倍さんは1005年で没してますよ…

文献の記載によれば…が

いかに当てにならないかですね(苦笑)

 

他の文献によると…ってのもありまして

「安部泰親」及び「安部泰成」の親子の

どちらか?もしくは両方?によって正体を

見破られ一筋の煙となって東に飛び去るのです!

(ここは飛んで逃げる。

どうやら逃げるときは飛ぶようだ)

 

その東とは…

那須野ヶ原(栃木のかなり福島より)

に逃げるのです。

この場合『玉藻前』から追い出したとされており

年代は不明。

鳥羽上皇崩御したのが1156年とされているので

それよりは前だと思われる。

 

更に十数年悪事を重ねていった為

討伐することに。

安房、上総の武将と陰陽師によって

攻めたてられ石になってしまっとさ♪

めでたしめでたし。

 

でもなく…この石は妖気を失わず

近づくものを傷つけたと言われている。

殺生石」と呼ばれ今に至る。

※実際火山性有毒ガスが噴き出していた。

 

この石を1385年玄翁和尚が砕いて

1つが那須にあとは3ヶ所の「高田」に

飛んで行ったとか。

 

これで本当にめでたしめでたしキラキラ

 

※於菊稲荷神社の参道に描かれた狐

(誰かがイチョウの葉を咥えさせたんでしょうね

めっちゃかわいいラブ)

 

 

飛んで行った石?

諸説ありまして…

犬神になったりオサキになったり…

まぁ九尾の狐としてはここで

一応終わったわけです。

 

そしていまでは…きゅーびーとして

那須町観光大使をしてるようですよ爆  笑

住まいは殺生石のままみたいです。

 

 

今回は長かったですね…

御由緒のコピペがあるとはいえ

それでも長かった汗

 

 

最後までお付き合い頂いた皆様

妄想にお付き合い頂き

本当にありがとうございました神社キラキラ

 

 

 

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

【藁の大蛇】鳥居の先は別世界。奥澤神社のお祭りと雨乞いの歴史

こんにちわ!こんばんわ!照れ 

やどりぎ神社。です神社

当ブログは神社御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、神社の地域や都市伝説、陰謀論、占いの話などをつらつらと紹介していこうと思います!

 

-------------------------------------------

 

本日の担当は...

 

久しぶりに風邪っぴき・・・

けど、2日寝たらすっかり元気になったよ照れ

 

えむまる。』です恐竜くん 

 

急に寒くなってきたからね...

みんなも暖かくして

風邪ひかないようにしてね(*'ω'*)

 

 

それでは今日も

よろしくお願いしまーす照れキラキラ

 

 

 

今日は世田谷にある神社のご紹介神社

 

 

えむまる。にはお師匠さんがいて

年に数回、秘術おばけを習いに向かうのが

世田谷なんです飛行機

 

 

 

お師匠さんの所に行くのに少し時間があったから

 

ふらっと立ち寄ってみたら

 

あら大変びっくりハッ

 

めちゃくちゃいい神社!!!

 

 

となったので

いつかご紹介したかった神社がこちらヘビ

 

 

 

 

【奥澤神社】ヘビ

 

●住所

〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5丁目22−1

東急目黒線奥沢駅から徒歩約2分

東急東横線東急大井町線自由が丘南口から徒歩約5分

駐車場無し

(近くにコインパーキング有)

 

御祭神

 

誉田別命応神天皇ほんだわけのみこと

倉稲魂之命 うかのみたまのみこと

 

 

社名には無くても、神社マニアの方なら

御祭神を見てピーンと来ちゃうかもですが

 

誉田別命といえば八幡神社ニコ

 

奥澤神社も元々は

室町時代に奥沢城を築くにあたり

世田谷郷東部の守護神として八幡神を勧請したものと伝えられていて

当初は『八幡神社』だったんですうずまき

 

 

 

明治時代の「合祀令」によって

一村一社にしなくてはいけなくなり・・・

近隣にあった子安稲荷神社を合祀して

奥澤神社

という名前に変わったそうです。

 

 

明治時代の合祀、本当に何なんだ!!!

と毎回思います・・・もやもや

 

 

 

 

この奥澤神社、まず境内に入ってびっくり・・・

 

 

え?

ここ東京キョロキョロ???

 

あれ、さっきまでの

 

「世田谷」どこいったびっくり

 

ってなりました恐竜くん

 

 

大袈裟じゃなく、本当に!w

 

鳥居をくぐって少し歩くと

一気に静かで、流れてる空気も一瞬で変わるハッ

 

 

スピリチュアルな話で無くですね・・・ニコ

 

一歩踏み入れたら、突然

 

ちゃんと『』なんですびっくり

 

すみません、えむまる。の語彙力ではこれ以上伝えられませんが・・・

 

とにかく『』なんです!!!笑い泣き

 

 

鳥居は道路に面した場所にあるにも関わらず

 

境内まで歩くと街の喧騒もせず

一瞬で別世界です。

 

 
鳥居をくぐると
 
 
 
かっこいい狛犬さん
大きいの!
 
 
 
 
手入れされた素敵な拝殿
 

 

とにかく空気が綺麗龍

 
 
 
えむまる。が大好きなのは
拝殿の横から『べんてん道』を通ったら見えてくる
 
 
この『弁天社』ピンクハート
 
 
御祭神の所に記載がないんですが
元々はご近所の湧水池に鎮座していた『福寿弁天』をこちらに移したそう。
 
弁才天社の旧地である湧水池は「奥沢弁天池」の名で呼ばれていて
池の主の白蛇が奥沢の田畑に水の恵みを与えていたと伝わっていたんだって🐍
今は商店街になってしまって、その名残は無いみたいだけど・・・
 
ここにお引越ししてきても大切に信仰されてるのが伝わります照れ
 
 
ちょっと写真は自主規制したけど
弁天社の前の池には
めちゃくちゃ沢山のおたまじゃくしがいたよカエル
もうびっくりするくらい水が綺麗なのキラキラ
え?ここ都内だよね?って何度も確認したくなるびっくり
 
 
 
本当にここの空気が大好き照れ

カメラと光の反射なのかもだけど

綺麗な虹が写ってた虹

 

 

写真で見ても分かるくらい

木々がみずみずしくてめっちゃいいところ爆笑

 
 
 
ちなみに社務所
 
 
この魚を叩いて神職さんを呼びますw
想像よりもかなり大きな音が鳴るよびっくり!!
 
 

 

 

 

そしてこの神社では

 

奥澤神社の大蛇お練り神事

 

という祭事があって祭

 

-------------------------

江戸時代の中頃、奥沢の地に疫病が蔓延した。

ある夜,名主の夢枕に八幡神が現われた

八幡神は「藁で作った大蛇を村人が担いで村内を巡行させよ」と名主に告げた。

名主は早速夢告に従って新藁で大きな蛇を作り村内を巡行させたところ、

疫病は程なくして治まった

 

藁の大蛇は厄除けの守護神として崇められ

年に1度村内を巡行する祭が始められた。

------------------------

 

という伝承のあるお祭りなんです花火

東京都の無形民俗文化財にもなってるよ祭

 

 

 

 

 

疫病が治まるとかびっくり

今のご時世にこそやってほしいよ!!

 

だけど・・・

 

やはり今年は中止だそうですガーン

 

 

神職さんにお話を伺うことができたのですが

お祭りが延期になり

とても残念そうでした・・・ショボーン

 

 

 

藁の蛇の作成は

氏子さん達によって全て手作業で行われ

 

頭部約80cm・胴体部の長さ約10m・

直径約25cm・総重量約150kg

 

に及ぶ大蛇を作り上げるんだそうです。

 

 

これを作ることもまた、氏子さん達はとても楽しみにしていたそうで・・・

来年こそは出来るといいなぁショボーン

 

 

 

このお祭りの伝統が守られている理由の一つに

 

地元商店街の有志の方たちが

小型の大蛇も制作しているという所にあるんですニコ

 

 

なんの関係が??

と思いますがこの取り組み

 

 

小型大蛇の制作を手掛けることによって

 

藁製の大蛇づくりの技術が若い氏子たちに引き継がれていく

 

ということに繋がっていくんです流れ星

 

 

 

伝統は次の世代の人たちが受け継いでくれないと

残していくことが出来ないもんね照れ

 

 

作った藁の蛇を、社殿に運ぶ氏子さん達

めっちゃ大きいねびっくり

氏子たちの手によって社殿に運び込まれる、新調された奥沢神社「大蛇」の姿

 

 

 

古い大蛇は、来年まで鳥居に巻きつけて参拝者の厄除けと開運を祈念するんだそう。

 

 

 
 

 

実はこのお祭り

 

18年間お休みしていた時期があるのですが

その理由がなんと

 

 

木の鳥居から石の鳥居に立て替えたことで

 

 

石の鳥居では

大蛇の腹が冷えてしまうだろう・・・

 

 

へびのお腹の冷えを懸念したからびっくりハッ

 

 

ええええ...

蛇さんへの優しさ...おねがいw

 

 

でもやっぱり伝統は残さなくては!となって

再開されたんだって照れ

 

 

今年の鳥居には蛇さんいませんが....
来年は見れますように...

 

 

 

そしてそして

 

この奥澤神社がある地域では

 

大正時代中期頃まで

雨乞いを行っていた!

 

という歴史があるんです雨

 

 

夏に日照りが続いたときには

村民から足の速い者を選び

神奈川県の大山阿夫利神社まで水をもらいに赴いていたんですニコ

 

 

足が速い人を選ぶってことは

世田谷から神奈川県の伊勢原市まで

ダッシュってことだよねびっくり

 

 

神奈川県まで行って竹筒に水をいれてもらい

数名でバトンの様に途中地点で受け渡しながら

村に戻るのですが

 

なんとハッ 

 

 

大山阿夫利神社から

入れてもらった水が入っている竹筒を運ぶ道中

 

途中はもちろん、受け渡しの際にも立ち止まることは許されない。

 

という掟があったそうです。

 

なぜなら

 

立ち止まるようなことがあると

 

その場で雨が降ってしまう

 

と信じられていたんだとかびっくり

 

 

過酷・・・。

 

 

1度目の雨乞いを行っても雨が降らなかったときは

別の地域の人々に交替して再度雨乞いが執り行われたそうです。

 

 

そして念願の雨が降った時には!!

 

「オシメリ正月」

 

と称して1日農作業をお休みにしたそうですキラキラ

 

 

 

なんか、昔の人の生き方って

不便そうだなって思う反面

 

どこかとても羨ましくも思えてしまう・・・ヒヨコ

 

 

水道をひねれば水が出て

1週間先の天気も大体なら分かる。

 

便利だなーと思うけど

 

雨が降って嬉しいと思ったことが無い自分に

 

少し はっハッとしましたニコ

 

 

今がとても便利な物で満ち足りすぎているからなんだろうなぁ・・・。

 

 

それでも何かしら不便だなとか

もっともっと便利になればいいのにと思ってしまうこともあるけど、それと引き換えに

 

大切な何かが失われてる

 

気がするよショボーン

 

 

もっと自然に感謝したり

 

今あるものに感謝したり

 

そんな気持ちが大切だなと思いましたショボーン

 

 

そんな大切な事に気づかせてくれた

奥澤神社の御朱印はこちらーおねがい

 

 

 

 

 

最後は...にゃんこ^._.^

 

 
 
 
どうやら奥澤神社で
(たぶんこの)黒猫ちゃんに会えると
ラッキーなんだって爆笑

 

 

 

黒猫ちゃんに会えても会えなくても

 

この神社にお参りした後は

素敵な空気で、すっきり爽快な気分になれるので

 

ぜひぜひお参りしてみてね照れ

 

奥沢駅の方が近いみたいだけど

 

自由が丘の駅から

てくてく商店街を見ながら歩くのもおすすめウインク

 

この前行った時は

天使のわらび餅屋さんがopenしてたよお願い

 

ふわっふわで美味しかった照れ

飲むわらび餅も、めちゃくちゃ美味しかった!

 

 

 

 

都会にあるとは思えない

『奥澤神社』のご紹介でしたピンクハート

 

---------------------------------------

 

現在

やどりぎ神社。のTwitterにて

今日は何の日を毎朝6時頃に発信中キラキラ

 

カレンダーに載ってない

暦・開運日などをお知らせしてるよ龍

 

Instagramでもお知らせしてますが、こちらは時間が不定期ですキョロキョロ

 

月ごと、年間ごとに見れるカレンダーは

現在作成中爆  笑乙女のトキメキ

 

こうご期待(*'ω'*)!!

 

よかったら毎朝やどりぎ神社。のTwitter

チェックしてみてねピンクハート

 

 

Twitterのフォロワーが1000人を突破したので

チェックしてたら...

何かいい事あるかもね照れふふふ

 

 

 

それでは、担当 えむまる。でしたー恐竜くん

まったねー( *´•ω•`*)/♡*。

--------------------

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

★【出世運】【婚活運】パワースポット【日枝神社】だよぉぉぉぉ!

こんにちわ!こんばんわ!

当ブログは神社御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、神社の地域や都市伝説、陰謀論、占いの話などをつらつらと紹介していこうと思います!龍



どーもどーも、雨が嫌いな【てんてん】です👺

 

 

てんてんはコロナに対抗するべく、たまに5ALAってさぷりを飲むんだけど

サプリって身体に良くないって知ってた?
飲んでる人いたらごめんねw

毎日のように飲んでたりすると腎臓や肝臓にとても負担になるんだよって感じ

たまに飲む分には良いと思うけどねー

特に鉄分は危険だから、鉄分入りのサプリ飲んでる人は気を付けてねー

あんまり書くと怒られちゃいそうだから、危険性についてはご自身で調べてみてねw

 

 

さてさて、今日は【日枝神社】の紹介!

 

こちらの神社は非常に格式が高くて

東京では明治神宮に並ぶ官幣大社なんだよ爆  笑キラキラ

 

 

東京都千代田区永田町2-10-5
03-3581-2471

 

 

徳川家縁の刀剣が数多く宝物殿にあるので

刀剣マニアには良いかも?


さてさて、神様の紹介ね!


御祭神

大山咋神(おおやまくいのかみ)

 

相殿神

国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)


主祭神大山咋神素戔嗚(すさのお)の孫にあたる神様

日吉大社日枝神社松尾大社に縁が深い神様だね

この神様は、比叡山の神、天台宗の護法人、醸造の神なんて言われてるんだけど

本来は酒造とは関係がなかったんだよね

松尾大社の近くの広隆寺秦氏の氏寺と言われてるお寺の境内に祀られていた

大酒神社の酒造の神が合祀されて、酒造の神としての神格も備えるようになったって言われてるんだよ!

ま、サッカーも上手いけど、バスケットも上手くなったよ!みたいなことかね?

 

古くから京の都や江戸の鬼門を守護する役割担ってきたことから

今でも日本政治経済の中枢を護る強いパワーがあって

【仕事運】【出世運】のパワースポットとしても有名だよ!

さらになんとぉ!【婚活】パワースポットとしても知られてる神社だよ!

 

 

日枝神社狛犬ならぬ狛猿さんがいるんだよー猿

右側の狛猿さんがオスで、本来、猿は山の守り神で、木や生き物を生み出し育てたと伝えられてるんだって

それにあやかって物事を生み出したり発展させる【商売繁盛】とか【社運隆昌】にご利益があるんだってさ!キラキラ

 

そして左側の狛猿さんがメスで、子猿を抱いてるんだね

子宝や安産のご利益があって女性に人気のパワースポットだね照れ

 

 

【さる】という音から【勝る(まさる)】、【魔が去る(まがさる)】なんて考えられて

【勝運の神】、【魔除けの神】として置かれてるんだってキラキラ

音読みの【えん】の音から猿が【縁(えん)】を運んでくれると考えて

【商売繁盛】とか【縁結び】の祈願をする人も多いんだとかおねがい

 

 

そして拝殿でぱんぱんして・・・

 

すんごい立派・・・びっくり

 

 

そして気になる御朱印・・・

 

てんてんは2枚目の方が好きーピンクハート

 

 

そしてそして

西参道に続く、稲荷参道の【千本鳥居】

都内には2ヶ所だけなんだよー

とってもすてきーラブ

 

 

表の鳥居もめちゃくちゃ良いけど、千本鳥居も見事だね

 

 

駅からのアクセスもいいから

ぜひぜひ行ってみてねー!

 

 

ではではまったねー爆  笑キラキラ


よかったらフォローしてね照れピンクハート

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

◆お稲荷さんとお稲荷さん♪『命婦専女神編』

こんにちわ!こんばんわ!
やどりぎ神社。です爆  笑

当ブログは神社や御朱印の紹介。
神様にまつわる話や古代の話、都市伝説、
陰謀論、神社の地域、占いなどの話を
つらつらと紹介していこうと思います!


本日の担当は

楽しくなってきちゃうと

話が長くなりがちな
【だっち。】です。


洲崎神社に行く前のお稲荷さんの話。
あくまでも個人的にこうだったらいいなー
って言う話なのでやどりぎ神社。の
メンバーとも一致してない
です(苦笑)

 

お稲荷さんとお稲荷さん♪はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『宇迦之御魂神編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『御食津神編』はこちら。

お稲荷さんとお稲荷さん♪『お稲荷さん編』はこちら。

それでは本日も妄想にお付き合いくださいニヤリ

 

※冠稲荷神社 白狐社

 

前回最後の方でサラッと流した

命婦専女神】についてです。

 

その前に昔は「狐に化かされた」なんて

話が良くあったそうですが、

いつの頃からか無くなったというんです。

と、ある本からの引用になりますが

その境とは1965年頃だそうです。

東海道新幹線開業や東京オリンピック

あった頃ですね。

 

敗戦後、高度成長によって木が切り倒され、

山が開発されて狐と人の距離が

遠くなったからというのが原因のようです。

 

人を化かす狐とは?

妖狐、化け狐、野狐、伊賀専女

まぁその他にも色々あります。

 

人間都合のランク付けですが

諸説ありますが簡潔に書くとこんな感じ。

 

野狐:野良の狐だったり、悪さをする狐全般(悪狐)

↓(ここから先は姿がない、悪さをしない善狐(例外有))

気狐:神の遣い、眷属…ってことは白狐はここ?

↓(気狐までが美女らしいですよ!)

空狐:神通力が使えるようになる。1000年以上生きる。

↓(1000歳で淫婦になる…でも化かさなくなるとも。)

(仙狐):中国では野狐はここを目指して修行する

天狐:神にも等しい存在。

 

更に2000年経つと稲荷空狐となり天狐以上の

存在となり神狐となる。

との記述もあるようですが…

書き手及び伝わる国によっても違うということですね。

 

なんかまぁ人の都合で書かれた物なので

矛盾もでてきますわな汗

 

これとは別に善狐には天狐、金狐、銀狐、

白狐、黒狐って分け方で書かれているものもあります。

 

「手袋を買いに」に出てくるのは銀狐。

「ごんぎつね」は不明。

それに限らず狐が出てくる民話という言うのは

各地に残されています。

 

 

白狐は気狐で善狐ってことになりますね。

 

 

以下祐徳稲荷神社のHPからの引用です。

稲荷大神の神令使(お使い)である白狐の霊を、

お祀りしている御社である。
光格天皇天明8年(1788)京都御所が火災となり、

その火が花山院邸に燃え移った時、

白衣の一団が突如現れて、すばやく屋根に登り

敢然と消火にあたり、その業火も忽ち鎮火した。
この事に花山院公は大変喜ばれ、

厚くお礼を述べられこの白衣の一団に尋ねられた。
「どこの者か?」
答えて言うには、
肥前の国鹿島の祐徳稲荷神社

ご奉仕する者でございます。花山院邸の危難を知り

、急ぎ駆けつけお手伝い申し上げただけでございます。」
公はいぶかしんでさらに尋ねられた。
「私の屋敷などどうでもよい。

どうして御所に行かないのか?

(御所の火を消さないのか。)」
一同が恐縮して答えるには、

「私達は身分が賤しく宮中に上がることは出来ません。」
とそう言い終るや否や、跡形もなく消え去った。
花山院内大臣はこれは不思議なことだ、

奇蹟だと内々に光格天皇に言上されると、

天皇命婦の官位を授ける様勅を下され、

花山院内大臣自ら御前において

命婦】の二字を書いて下賜されたといわれる。

 

※箭弓稲荷神社の狐さんです。(可愛い…ちょっとセクシー)

 

 

他にも諸説あるのですが…割愛。

 

ここに出てくる【命婦】とは女官の位で

【専女】とは老女であり老狐であり…

伊賀専女の略でもあります。

 

普通に考えたらこれで

命婦専女神】となるのですが…

一部では夫婦の狐神の呼称と

されることもあるようです。

 

ですが一般的には

経験豊かな雌の白狐が

命婦専女神】ということで

良いのではないかと思います。

 

ちなみに白狐の「白」とは見えないものの

例えとして使われているので

実際は透明な狐神ですね。

 

白は光を全て反射しますからね。

黒だと吸収してそれはそれで影のようになって

ある意味見えないんですけど…

やっぱり白の方が似合いますねグッド!

 

でも…狐の姿は見えなくて

仮に人の姿になってる時は

見えるんでしょうかね??

仙術をもってすればそんな事は

問題ないんでしょうねぇ(笑)

 

本当は九尾の狐の話とか

葛の葉の話も

書きたかったのですが…

とりあえず今日はここまでで!

 

 

本日もお付き合い頂き

ありがとうございました。

 

 

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

★【金運UP】蛇龍信仰の蛇窪神社!

こんにちわ!こんばんわ!

当ブログは神社御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、神社の地域や都市伝説、陰謀論、占いの話などをつらつらと紹介していこうと思います!龍



どーもどーも、きゅーに忙しい【てんてん】です👺

 

 

僕らも大好き、皆も大好きな【金運UP】のご利益、【蛇窪神社】のご紹介!

 

1323年頃に建立、約700年の歴史だね

神社建立以前から信仰はあったみたい

 

1322年武蔵の国一帯が大旱魃となり、飢饉の到来は必至

この危機を救うため、森林の古池のほとりにある龍神社に雨乞いして

大雨が降って、ついに大危機を免れることができたんだって!
それによって蛇窪に神社を勧請し、神恩に応えて祀ったんだって

 

 

さてさて、神様の紹介もしないとね

 

主祭神

天照大御神(あまてらすおおみかみ)

配祀
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
応神天皇(おおじんてんのう)

 

 

境内社

白蛇辨財天社

 

 

 


市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)
田心姫神(たごりひめのかみ)
湍津姫神(たぎつひめのかみ)

白蛇大神


蛇窪龍神

蛇窪龍神

神様の使いである白蛇が7匹、8匹目が白龍になるという言い伝えがあるんだってびっくり

伏見稲荷

稲荷大神



場所は・・・

東京都品川区二葉4-4-12

電話 03-3782-1711(9:00~17:00)
※駐車場は近隣のコインパーキング


 

 

こちらの拝殿でぱんぱん

 

そして!いよいよ金運UPの撫で蛇さまと

 

【金運爆上がり】

ちょっと変わった銭洗いがあるんだよーラブ

ぜひやってみてね!!

 

 

そして気になる御朱印

御鎮座700年記念の御朱印

他にも色んな御朱印があるから集めてみてねーニコ

 

 

建てたばかりのお社や鳥居が多いから

なんだか不思議な感じがするんだけど

とっても綺麗な神社だよ!

金運もりもりUP希望の人はぜひぜひ立ち寄ってみてね爆  笑キラキラ

 

 

ではではまったねー爆  笑


よかったらフォローしてね照れピンクハート

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ