やどりぎ神社。のブログ

神社巡り・御朱印巡りしてます!

◆【安房國一之宮 安房神社】⑤『忌部氏その②』

こんにちわ!こんばんわ!

やどりぎ神社。です爆 笑

 

当ブログは神社や御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、都市伝説、

陰謀論、神社の地域、占いなどの話を

つらつらと紹介していこうと思います!

 

 

本日の担当は

掘りだしたらあれもこれも書きたい…

でも神話から大きく外れちゃうから

どうしようかなぁ…の

【だっち。】です。

 

あれですよ。

ちょっと調べたつもりがあらぬ方向に

進んでいって寝不足になるやつです。

んで気づいたら第5弾ですよヽ(´Д`;) 

 

◆【安房國一之宮 安房神社】①

◆【安房國一之宮 安房神社】②『天太玉命とは?』

◆【安房國一之宮 安房神社】③『天太玉命~天富命』

◆【安房國一之宮 安房神社】④『忌部氏その①』

の続きです。

もう安房神社の話じゃないじゃん!

って思った方はその通りです(笑)

 

安房神社御朱印です(笑)

 

 

さ、続きです。前回が

天日鷲命(アメノヒワシノミコト)

までだったので

彦狭知命(ヒコサリシノミコト)

手置帆負命(タオキホオイノミコト)

からになります。

紀伊と讃岐の忌部氏の祖神です。

岩戸隠れの時にはで2人で天御量(あめのみはかり)を

用いて木を伐採し瑞殿(みずのみあらか)

(美しく立派な御殿)を建てました。

天岩戸神社』の『東本宮』の地に建てたのでしょうか…

たしかそんな伝承があったような?

 

八意思兼命】(ヤゴコロオモイカネノミコト)

を含めて『建築の神様』として上棟式

お祀りすることが多いようです。

木造の家でも建てなきゃ馴染みはないでしょうけど。

(鉄骨だと上棟という概念がないそうです。)

 

※和楽備神社 建築三神

(通常は聖徳太子を祀るが当社では

比較的珍しいこの三神である。という一文があります。)

 

なんで【八意思兼命】が入っているのでしょうかね?

思金→曲尺(かねじゃく)…って連想できます?w

どうしてそうなったかわからないですが

指金とかからでしょうか…

 

思いを叶えてくれますようにって事なのか

軍師だったり建築士だったりするのでしょうかねぇ。

なんにしても頭の良い神様ってことで。

 

 

天目一箇命(アメノマヒトツノミコト)に

いきましょう。

日本最初の鍛冶として出てきます。

岩戸隠れの際には太刀、斧

鉄鐸(さなき=佐那伎(さなぎ)←古語)

を作ったとされる。

※鉄鐸とは鈴みたいなもの。5㎝ぐらいらしい。

 

【天鈿女命】舞った時に鉄鐸のついた

矛を持っていたとの記述がみられるので

それを用意した神様ということです。

 

どうやら一つ目だったようで

鍛冶職が片目をつぶるからとか

片方失明しているとかって話らしいです。

 

一つ目で鍛冶の神様…

サイクロプス(キュクロープス)じゃね!?w

いや、ふと思っただけなんですが。

 

あ…wikiにもそんなようなこと書いてありましたw

 

一本だたら(妖怪)も片目、片足を鍛冶によって

失ってしまった鍛冶職人?

考え出すと止まらないものですねぇ。

 

ここからは個人的な物語となります。

忌部氏秦氏(急にでてきましたが…w)

というのはかなり共通点が多くみられる気がします。

もちろん同じとは言わないですが

かなり関係があったのではないかなぁ…

とは思ってます。

渡来系民族と言われてますが別に

朝鮮半島を通って来ただけで

新羅系、百済系とか限定は出来ない

と思うんですよねぇ。

日ユ同祖論であって欲しいなぁ~

と思っているので

サイクロプス(キュクロープス)も

ありえるかも!!とかね(笑)

 

サイクロプス(キュクロープス)は

巨人族なのでそれが5㎝の鉄鐸とか

作ってたら面白くないですか?w

 

 

どんな風に考えても多少こじつけ感が

あっても整合性が取れていれば

それでいいわけで学者でもないんだから

好きなように自分たちで物語を

彩っていけるのも楽しいですよねぇー?

 

またその辺りもいつか書いて行くかも

しれません。

 

最後は俗にいう都市伝説っぽく

なっちゃいました(苦笑)

 

 

本日も最後までお付き合い

ありがとうございました。

 

あ、今回で終われませんでした(苦笑)

次は本当に最後です!

 

 

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ