やどりぎ神社。のブログ

神社巡り・御朱印巡りしてます!

◆お稲荷さんとお稲荷さん♪『宇迦之御魂神編』

こんにちわ!こんばんわ!
やどりぎ神社。です爆  笑

当ブログは神社や御朱印の紹介。
神様にまつわる話や古代の話、都市伝説、
陰謀論、神社の地域、占いなどの話を
つらつらと紹介していこうと思います!


本日の担当は
運転疲労で1回お休みを貰った
【だっち。】です。


洲崎神社に行く前のお稲荷さんの話。
あくまでも個人的にこうだったらいいなー
って言う話なのでやどりぎ神社。の
メンバーとも一致してない
です(苦笑)

 

お稲荷さんとお稲荷さん♪はこちら。

それでは本日も妄想にお付き合いくださいニヤリ




神道系稲荷信仰の神様
【宇迦之御魂神】(ウカノミタマノカミ)

「伊勢屋 稲荷に犬の糞」

※伊勢屋 伊勢商人が揃いも揃って
屋号を「伊勢屋」にしたためとか。

雇うのも伊勢出身の者ばっかりだったとか。

(伊勢の人は堅実で

近江商人は商才があると言われてた)

※「武士 鰹 大名小路 広小路 茶店 
紫 火消し 錦絵 火事に喧嘩に中っ腹。
伊勢屋 稲荷に犬の糞。」
落語の中で言われた江戸名物
京都と奈良もある模様。



と、言われるぐらい多かった
お稲荷さん。
それだけ庶民に浸透していたと
思われるのですが…

んじゃー実際
【宇迦之御魂神】って何をした
神様なんでしょ?

記紀神話では名前は出てくるものの
何かをしたという表記は
特になく不明

古事記では【素戔嗚尊】(スサノオノミコト)の子
日本書紀では
倉稲魂命】(ウカノミタマノミコト)
として【伊弉諾命、伊弉册尊

(イザナギイザナミ)の子

更に延喜式の中で【豊受大神

(トヨウケノオオカミ)と同一とされ…?

豊受大神は【天照大御神

(アマテラスオオミカミ)が
一人で食事するのは寂しいからと

丹波國から呼んだ神様。

 

【稲荷神】(イナリシン)は

稲荷山の神様。ということは山城國。
(もしかしたらこちらも別の神様かも?

とはいえ現在総本社の『伏見稲荷大社』が

ここの発祥なので…便宜上

稲荷神=宇迦之御魂神とします。)


これを同一神とするのはちょっと
腑に落ちない。
なので個人的には別の神様だと
思ってます。

 

 

他にも【大宜都比売神(オオゲツヒメノカミ)

日本書紀では【保食神】(ウケモチノカミ)と

されています。(ここだって同じとは限らない)

こちらとも同一視されていることも。

 

身体から出した食べ物で

古事記では【素戔嗚尊】を

日本書紀では【月読命

(ツキヨミノミコト、ツクヨミノミコト)

をもてなす神様です。

 

ですが…どちらの結末も…

斬られてしまいます…

 

余談ですがこれを【月読命】がやってないと

昼と夜ができたお話がなくなってしまう

ような気がするんですけども?

 

そんなような理由から

やっぱり斬られちゃってるし、

これも同一神とするのは

腑に落ちませんね(笑)

 

他にも候補は居るんです(苦笑)

若宇加能売命】(ワカウカメノミコト)とかね。

食物系の神様の総称【御食津神】(ミケツカミ)

も同一って要するに全員ひっくるめて

同一神だよ~って事になるんですけどね。

 

御食津神】に関してはまた後日

触れることにします♪

 

 

結局各地域で田畑や山の恵みに

感謝しそれぞれで祀っていたものを

一緒にするか別にするか

って事では?

 

んじゃあっちの高橋さんと

こっちの高橋さんは同じ人ですか?

(最近神社関係で高橋さんにやたらと

縁があるので代表で使いましたw)

 

ってことだと思うんですけどね。

 

研究とかで信仰という枠でみたら

同一神として扱うことになるでしょうけど

民間の信仰としては

別の神様でいいでしょ?

どうしても納得できなければ双神で。

 

近所のお稲荷さんに豊受大神だと

思って仰々しく挨拶したくないし

逆に外宮でお稲荷さん♪って

気楽な感じで行くのも違うと思うしね。

 

 

えむまる。がよく力説するんですけど

確かに日本の神様には双子って

でてきませんよねぇ…

 

他にもお伝え?したいことがあるのですが…

そろそろ長くなってきたので

また別の機会にm(_ _)m

 

本日も最後までお付き合い

ありがとうございました♪

 

 

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

★【金運UP】聖神社で億万長者?秩父でぜひ巡りたい神社!

こんにちわ!こんばんわ!

当ブログは神社御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、神社の地域や都市伝説、陰謀論、占いの話などをつらつらと紹介していこうと思います!

 

どーもどーも【てんてん】です。


今回は【金運UP】¥札束にとてもいい
宝くじの高額当選者も度々出てるとゆー
埼玉県は秩父に鎮座する聖神社のご紹介爆  笑キラキラ



秩父三峯神社に行ったら是非行きたい神社なんだけど
神職さんがいない時もあるんだよね
人がいない時は御朱印書置きが置いてあるから
御朱印欲しい方もご安心下さい照れ


通貨発祥の地であり、元々は銅を発掘するために祠を建ててたところ
銅が発見されて、通貨である【和同開珎】を作り
これを期に朝廷が年号を和銅としたらしーよキョロキョロ


今はお金なんて当たり前にある物だけど
当時は凄い事だったんだねぇびっくり


なんと!この【自然銅】御神体として
金山彦尊(かなやまひこのみこと)という
鍛冶や鉱山の神様を祀って神社を建てたんだって


そしてさらに
国常立尊(くにとこたちのみこと)
大日孁貴尊(おおひるめのむちのみこと)天照大神のこと
神日本磐余彦命(かむやまといわれびこのみこと)神武天皇のこと
の4柱を合祀し、後に
元明金命(げんめいかがねのみこと)元明天皇のこと
を合祀しているよ


神社から少し歩いたところに銅洗堀という
銅を洗っていた川の脇にモニュメントが作られてるよー




そしてこの聖神社では珍しい【ムカデ】御神宝になってるんだよびっくり
なんでムカデやねん!って思うかも知れないけど
実は毘沙門天の使い】なんて言われてたりもして
縁起の良い虫なんだねぇニヤリ

 

 

なんでも、元明天皇が勅使を使わして祝典を挙げ
美の山の麓に聖神社を創建して
雄雌一対の銅製のムカデ像を下賜したんだって!
えー!いらんけど!とは言えなかったんだろーねぇショボーン



 

そしてこちらにはちょっと変わったおみくじが・・・

なんと、【大大吉】が出るんだってさびっくり
良いことしか書いてないみたいだから
みんなもチャレンジしてみてね爆  笑キラキラ


金運UPのご利益が凄いのか、絵馬の数がかなり多いよ
そしてご利益を得た人たちからお礼の札が貼ってあるんだけど
『宝くじ高額当選した!』とか『億万長者になった!』とか
そんなんばっかり結構な数貼ってあるんだよー
【てんてん】は毎日でも行きたいね!


億万長者になった報告待ってるねーグラサン
ではではまったねーキラキラ


よかったらフォローしてね照れピンクハート

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

●【暦注下段って何?】天赦日/鬼宿日 神社に行くのに良い日とは?

こんにちわ!こんばんわ!照れ 

やどりぎ神社。です神社

当ブログは神社御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、神社の地域や都市伝説、陰謀論、占いの話などをつらつらと紹介していこうと思います!

 

-------------------------------------------

 

本日の担当は...

 

陰謀論って、もはや...陰謀じゃないよね?

と思っている

 

えむまる。』です恐竜くん 

 

よろしくお願いしまーす照れキラキラ

 

 

 

さてさて今日は神社の紹介はちょっとお休みです。

 

番外編的な余談になりますが・・・

 

暦注下段について書いていきますよーうずまき

 

なにそれ?って方もいるかもですが

順を追って書いていきますのでぜひお読み頂ければと思います照れ

 

 

 

 

それではみなさんに質問です照れ

 

神社に行く日って何で決めてますか??

 

もちろん

『仕事が休みの時だよ!』って方も大半いるかと思います。

 

『週間天気予報とにらめっこして晴れの日に』って方もいますよねニコニコ

 

 

 

 

えむまる。というか、我々やどりぎ神社。のメンバーが

何日に寺社に行こうか?と相談するときに参考にしているのは

 

『吉日』です富士山

 

もちろん、これを全てにしてしまうと身動きがとりずらくなってしまうので

 

あくまでも参考程度に・・・ですよ!

(といいながら結構気にしてますw)

 

 

日も良くて天気も良いってなったらもう神社いくしかない!ってなりますw

 

 

 

吉日と聞くとまず思い浮かぶのは大安でしょうか?

 

 

カレンダーにも記載されていることが多く

メジャーな吉日ですよね花火

逆に仏滅と聞くと、なんとなく良くない日というイメージも。

 

 

この大安や仏滅という言葉、どこから来ているのかというと

 

古くは中国からやってきた文化だと言われています。

 

 

種類は全部で6種類あり、六曜(ろくよう)と呼ばれ

 

先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

 

の順番でやってきます。

 

そうなんです・・・順番でやってくるんですキョロキョロ

 

今のカレンダーを見てみると、順番が違う所などがありますが

六曜は旧暦によって作られているからずれることがあるんです。

 

江戸時代にはこの六曜大流行して

 

暦によって動く日、動かない日が左右されてしまい

色んな事に支障をきたした。なんて文献も残っているそうですびっくり

 

そんなことがあったせいか

グレゴリオへの改暦のせいなのか・・・

 

 

 

明治維新になり

 

吉凶付きの暦注は迷信である

として、政府は吉凶に関する暦注を一切禁止したそうですびっくり

 

更には

当時の教科書にも迷信を信じるなと記載する程だったとか・・・。

 

 

が、しかし!!

 

 

だめって言われる程やりたくなっちゃうのが人間。

 

明治15年頃から

 

俗に「オバケ暦」と呼ばれる六曜などの情報が満載の暦が

民間暦として出回るようになりました笑い泣き

 

政府がだめ!って言ったせいで

余計に気になっちゃって、結果そのせいで更に重視するようになったんだねニヤリ

 

とまぁ、江戸~明治の頃に大流行したと言われているそうで

今はその名残として残っているのかなニコ

 

 

 

が、えむまる。

 

 

六曜は全く気にしていません照れ

 

人それぞれ考え方はあると思いますが

あくまでも私は・・・気にしてませんw

 

そもそも日だけじゃなくて

はっ!行かなくては・・・って日もあります。

呼ばれて行かないなんてこと出来ないよねニヤリ

(どんなに一般的に悪い日だろうと!w)

 

 

 

では、暦の中で何を気にして日にちを決めているのかというと

 

暦注下段(れきちゅうげだん)です星
 
何それキョロキョロ?って方もいると思うので先に説明を・・・。
 
暦注下段とは
暦の最下段に書かれていた日々の吉凶についての暦歴のことをいいます。
 
さきほどの六曜と同様に
六曜よりも更に・・・かな?)
 
迷信的な要素が多く、その弊害も大きいことから
日本では朝廷や政府などから3回も禁止されたんだって・・・。
 
また識者からの批判も多かったそう。
(識者って誰だろうね?w)
 
 
 
でも、なかなか改められず
現在まで庶民の間で根強く生き残っているのだそうです富士山
 
 
なんでそこまで禁止にしたかったのかな・・・。
仮に迷信だとして・・・
国が禁止したがる理由って、一体何なんだろうねキョロキョロ
 
3回も禁止令を出すほど、この文化を消したかった。
これを妄信したら困る何かがあるってことなのかなニヤリ
なんて・・・勘ぐってしまうよキョロキョロ
単にオカルト的な思考はやめましょうってだけ・・・?
 
 
戦後には解禁になったものの
行政をはじめとする公共機関のカレンダーには
今でも一切記載されていないんだとかハッ
 
 
暦注下段という言葉に聞きなじみがなくても
 
天赦日』は聞いたことがある方もいるのではないでしょうかニコニコ
 
天赦日(てんしゃび/にち)は
 
読んで字のごとく
「百が天に昇り万物の罪を(ゆる)す日」とされる、最上の大吉日です。
 
季節(二十四節気)と日干支の組み合わせによって決まっていて
年に5~6回ほどあります乙女のトキメキ
 
新しい何かをスタートさせたり
躊躇していたことに挑戦するにはもってこいの日と言われています絵馬
 
えむまる。が
この日は、絶対に寺社にいってお参りしたいよ!
と思っている日です。
 
 
 
普段お参りでは、日ごろの感謝やこれからの目標などを神様へお話しに行くのですが、やはり日が良いとその後押しが倍増している気がするからです照れ
 
 
 
他にも沢山の吉凶日がありますが、全て書くと大変なので
寺社に行くのに良い日をご紹介します神社乙女のトキメキ
 
 

神吉日(かみよしび)

神事に関すること、すなわち神社に詣でること
祭礼、祖先を祀ることに吉とされる。
 
これは日本独自の日のようで、干支(十二支十干)で決まります。
 
 
 

鬼宿日(きしゅくび/にち)

鬼が宿にいて外出しない日なので鬼に邪魔されること無く行動できる日
 
名前だけ見ると『鬼』がつくので悪い日に思いがちですが
一説には「お釈迦様が生まれた日」という逸話があり吉日ですキラキラ
 
二十八宿という占星術をもとに決められています。
二十八宿は旧暦や月などが関連してくるのですが、こちらはまた別の機会にニヤリ
 
 
 

大明日(だいみょうにち)

「大明」は天地が開通して、隅々まで太陽の日が照る日という意味。
全ての吉事・善事に用いて大吉である。
特に建築・移転・旅行に良いとされる。
 
 
 

天恩日(てんおんにち)

天の恩恵を受ける日で、吉事に用いて大吉である日。
 
ちなみに上記2つは干支(十二支十干)で決まっています。
 
また、良い日だけでなく凶日と言われる日もあり、その中のひとつ
 
 
受死日(じゅしにち/び)
この日は最悪の大凶日とされる。
この日に病を患えば必ず死ぬとまで言われているんだとか・・・。
 
こわいよびっくり!!w
 
 
その他さまざまな日がありますが、とても紹介しきれないので次にいきますキョロキョロ
 
 
歴注下段とはまた少し違うのですが
 
 
 

一粒万倍(いちりゅうまんばいび/にち)

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされています。
特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉。
 
借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるため凶とされる。
 
二十四節気と「日の十二支」によって決まっています。
 
この日が、天赦日と重なる日があり
良い日が更に万倍の効果があるとして最強の日と言われています照れ
 
 
干支や陰陽五行などと暦は切っても切れないですねうずまき
この話もいつかどこかで・・・。
 
 
 
最後にこちらもご紹介。
 
 
●不成就日(ふじょうじゅび)
何事も成就しない日と言われています。
 
もう少し柔らかく
『お願いごとをしても、効果が半減してしまう日』という表現もあります。
 
ただ、とても不思議なのですが・・・
この不成就日だけは、歴史や由来などがはっきりしていないんですガーン
 
室町時代以降に始まったといわれ、会津のほうから発祥したのでは?という説もあったり。
 
 
簠簋内伝金烏玉兎集(ほきないでんきんうぎょくとしゅう) 長い・・・w
という安倍晴明が編纂したと伝承される占いの専門書が由来では?という説などがあります。
(この本が世に出た時は、安倍晴明さんは亡くなっているんですけどねあせる
 
旧暦を元に算出されているのですが、これに関してだけは
歴史が曖昧なことから、あまり重要視しないという考え方も多いそうですもやもや
 
まぁ、良い事だけ信じるっていうのもありですしねニコニコ
 
ただ、政府が禁止したり、信憑性に欠けると言われながらも
今のも存在しているという不思議・・・。
 
大昔の占いなどから、今の暦につながっているということがとても興味深いです星
今後もっと掘り下げて行こうと思いますが、それはまた後日キョロキョロ
 
 
今回は、普段のカレンダーには書かれていないけど
いろんな日の選び方があるんだよ爆  笑っていうお話でしたヒヨコ
 
 
信じるも信じないも、もちろん自由です花火
 
 
ちなみに残りわずかですが、今年の天赦日は・・・

11月12日(金)です乙女のトキメキ

 
更にこの先でいいと言われている日は
 

2022年1月11日(火)

 

なんと

天赦日、一粒万倍日、天恩日が重なります照れ

 
 
その他、今日は何の日かな?と気になった方
 
やどりぎ神社。のTwitterにて
 
毎朝6時頃に今日の暦をお知らせしていきますラブラブ
 
月ごと、年間ごとに見れるカレンダーは現在作成中です爆  笑乙女のトキメキ
こうご期待(*'ω'*)!!
 
そのカレンダーには、今書いた吉日に加えて
 
干支をもとに決められている
寅の日巳の日などのことや、月の満ち欠け、ボイドタイムについても
書いていこうと思います照れ
こちらの説明は次のブログで書きますね照れ乙女のトキメキ
 
なんとなーくでも、今日はどんな日かな?ってわかってるだけで
今日の行動が少し変わったり変わらなかったりニヤリ
 
よかったら毎朝やどりぎ神社。のTwitter
チェックしてみてねピンクハート
 

 

 

それでは、担当 えむまる。でしたー恐竜くん

まったねー( *´•ω•`*)/♡*。

--------------------

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

★関東最強パワースポット【三峯神社】【奥宮参拝】と【狼】さんレンタル!!

こんにちわ!こんばんわ!

当ブログは神社御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、神社の地域や都市伝説、陰謀論、占いの話などをつらつらと紹介していこうと思います!

 

どーもどーも、1年分チャリンコこいだ【てんてん】です。


今日は三峯神社の続き

【奥宮】参拝だよぉぉおおお爆  笑キラキラ


【眷属拝借】って知ってる?
ここの【狼】さんを借りれるんだよ!!
後で紹介するから最後まで読んでってねー


前回、紹介し忘れた三峯神社御朱印

 

さてさて、奥宮に向かいまーすw


こちら、参道の入り口

生きて帰ってこれるかな・・・w

 

奥宮に行かれる方は、季節にもよるんだけど

【熊】ハッとか【スズメバチハッが出没しますのでくま

それなりの準備をして行って下さいガーン
ワンチャン命にかかわるよ!




我々は熊よけの【鈴】と黒っぽい服は避けて向かいまーす

最初の鳥居の所に、入山しましたよーって

紙に書いて入れておくポストがあるよ

万が一、遭難した時にはそれ見て探してくれたり、緊急連絡先に連絡入れてくれたりするよ!

 

山道は約2.5キロ、標高1329m

あ、よゆーじゃん?と思うでしょ?

ガチ山登らーの人達からしたら、まぁよゆーなんでしょうけど

我々ド素人にはボチボチしんどい山道ですw
通常だと1時間程度と入れてるけど
我々には、歩幅が通常の2分の1【えむまる。】を連れての登山だから
おそらく倍かかると思ってるよw

 

天気も良好で、空気もキレイで

景色も抜群うずまき
昔は、ロープウェイがあったんだけど
2007年に廃止されちゃったもやもや
たまには山道歩くのもいいよー爆  笑ピンクハート


もちろん舗装されてないので

【靴】はせめてスニーカーにしましょう足
トレッキングシューズを用意する程ではないけど

足元は木の根だったりで結構デコボコしてるので注意注意


誰が始めたのか分からんけど
途中、石が積んであるよ


途中、2箇所かな?
休憩出来るよーな場所もあるよ!


途中途中で、ぺこりーしていきます


 

もう戻れないよ・・・ニヤリ

 

時折見える景色に癒されるー照れピンクハート

 

 

いよいよ大詰め

 

 

難関の鎖場

 

 

【てんてん】は動画撮りながら鎖使わずなんとか登れたけど

危ないから鎖使って登ってねプンプン

 

じゃじゃーーん爆  笑キラキラ

 

 

 

疲れが吹っ飛ぶ景色だよー

と、思ったのも束の間で

帰りもあるんだよね・・・ショボーン


登れないよーって人のために【遥拝所】もあるんだよ
本殿の手前にあるから、登れない人はこちらから参拝してね

ここからの景色もまた絶景だよ!爆  笑



そして待望の御朱印おねがい

 

さて、話は変わるけど

冒頭で言った【御眷属拝借】

3つのパターンがあって祈祷してもうらのね

眷属拝借のみ・・・4000円

 

神棚がない人のために

木箱入り・・・6000円

 

自分も祈祷してもらう

フルコース・・・11000円

 

狼さんを借りて、家の守護全体
火盗除、病気除、諸難除などあらゆる難を跳ね返す

ってゆーご利益があるとか・・・びっくり
祀り方なんかは神職さんに聞いてみてね!


1年間借りて、また三峯神社に返しに行くんだよ

借りた時には寄り道しないで帰るとか、後ろを振り返ってはいけないなんて

言い伝えもあるけどねニヤリ

ちゃんと返しに行けるよーって人は是非、借りてみてね!!


そして山から下りてきたらお腹ぺこぺこだよ





おそばー!と名物のわらじカツ!

ちょっと油にやられたけどw
美味しかったよー!


そして日本武尊像もあるよ!

結構大きいけど、じゃんけんなら勝てるよ!!


とっても大好きな神社で、結構しんどい思いをして行ったんだけど

また行きたくなっちゃうってゆー中毒性があるよびっくり
良かったら皆も行ってみてねー!!


ではではまったねー爆  笑キラキラ


よかったらフォローしてね照れピンクハート

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

◆お稲荷さんとお稲荷さん♪

こんにちわ!こんばんわ!

やどりぎ神社。です爆 笑

 

当ブログは神社や御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、都市伝説、

陰謀論、神社の地域、占いなどの話を

つらつらと紹介していこうと思います!

 

 

本日の担当は

同一神とか入れ替わりとか

ちょっと苦手かな…だって八百万の神だもの。

【だっち。】です。

 

本来なら安房神社の次なので洲崎神社

行くのがセオリーなのですが

近いうちにもう一度行ってから

書こうと思ってるので

しばし別の話題になります。

 

 

なにかとお世話になっている

稲荷信仰について主観

ツラツラと書いていきます。

妄想事だと思ってサラッと

読んで頂けたらと思います。

 

 

一般的に稲荷と言えば朱色の鳥居

ではないでしょうか?

映えるということで益々そのイメージが

強くなっていると思いますが…

 

 

必ずしも鳥居が奉納されているとは

限らないのです。

 

こういうブログを読む方に今更

書くのもなんですが…

 

神道系=伏見稲荷大社

仏教系=豊川稲荷(妙厳寺(曹洞宗)

に分かれています。

 

とても庶民になじみのある信仰に

なっている為なのかわからないですが

もー色んな説が飛び交ってます(苦笑)

 

俗にいう

日本三大稲荷とか

五大稲荷…すら

公式に発表しているところもあれば

明言を避けている寺社もあります。

言ったもん勝ちみたいな所も…(苦笑)

 

それでもここは客観的に見て

伏見稲荷大社

笠間稲荷神社

祐徳稲荷神社

(または笠間稲荷の所に豊川稲荷)

というのが一般的かと。

 

もしくは…

伏見稲荷大社

豊川稲荷

最上稲荷』(妙教寺)(日蓮宗)

でいかがでしょ?

お寺だけで3つ選べたら

よかったんですけどね…

 

お気に入りの稲荷を選んで

My三大稲荷にすればいいし

別に…決めなくていいでしょ。

感じるままに好きな所に行けば(笑)

 

こんな風になった一つの原因が

神仏分離

神と仏は分けましょう。

っていう明治政府の政策。

神道こそ我が国の~~

………。

(お寺ではお稲荷さんでも

新たに鳥居を作ることは

できないって話ですよ)

 

なのにー!

 

 

七福神は~誰が誰で~

とか普通に残ってる。

神社にもある。

まぁそんな話ばっかりですわな。

 

 

話は戻りまして

稲荷神社の御祭神は

【宇迦之御魂神】(ウカノミタマノカミ)

稲荷のご本尊は

【吒枳尼天】(ダキニテン)

となり元々は別の神様だったはずです。

 
個々の細かい話は後日するとして…
同一神と考えられている。
とかの一文に凄い違和感を覚えます。
 
吒枳尼天はインドの神様でしょ?
それに…別にキツネにまたがって
居たわけでもない…
 
他にも宇迦之御魂神は女神とも
男神とも記紀神話には表記されてない上に…
具体的に何をしたかも書かれてないのですよ。
 
個々の細かい話はまた次回♪
 
 
本日も最後までお付き合い
ありがとうございました!
 

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

 

●【満願成就の御朱印帳大公開】勾玉巡り⑤完結だよ!

こんにちわ!こんばんわ!照れ 

やどりぎ神社。です⛩

当ブログは神社御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、神社の地域や都市伝説、陰謀論、占いの話などをつらつらと紹介していこうと思います!

-------------------------------------------

 

本日の担当は...

 

地震が来たので)

鹿島神宮ナマズについて考えていた

 

えむまる。』です恐竜くん 

 

 

よろしくお願いしまーす照れキラキラ

 

ナマズって何を表現してるんだろうね?

やっぱりタケミカヅチと対峙した、あの・・・

 

今日はやめておきますキョロキョロ

 

 

なにせ

勾玉巡りの最終回だからねまじかるクラウン

 

↓前回までのブログはこちらからあしあと

 

 

 

勾玉巡り第5弾びっくり

長かったね・・・

 

 

 

他にも沢山紹介したい神社があるので

勾玉巡りは今日で最後にします星

 

それではいってみましょー!

 

 

 

 

7社目はこちら

 

峯ヶ岡八幡神社

〒334-0056 埼玉県川口市峯1304

駐車場:30台完備

 

御祭神

応神天皇(おうじんてんのう)

神功皇后(じんぐうこうごう)

仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)

 

 

 

三神は親子神であるため

 

 

子供守護・家庭円満・安産

 

 

などの御神徳があるといわれていますうずまき

 

 

 

3神の中では息子になる

 

応神天皇

 

胎内で神功皇后とともに戦ったという伝説から

 

胎中天皇ともいわれているんだとかびっくり

胎内で戦うってすごいねハッ

 

 

 

古事記では『品陀和氣命(ほむだわけのみこと)』と呼ばれていて

全国の八幡神社で祀られているメジャーな天皇様だねまじかるクラウン

 

 

ここ峯ヶ岡八幡神社でも一番最初の御祭神として

書かれているのもそのためかなニコニコ

 

 

 

母親である 神功皇后(じんぐうこうごう)

 

身重の体で新羅の国を戦わずして降服させたという話があるよ。

 

さらに帰国後、応神天皇を出産されたことから

安産・子育て守護といわれているそう流れ星

 

 

 

ものすごく諸説あるけど

もしかしたら

 

神功皇后卑弥呼なんじゃないか

 

なんて説もあるんだとか。

 

 

戦わずしてお腹の子と共に敵を降伏させたりするあたり

もしやシャーマンなのかな・・・キョロキョロ

 

 

そしてお父さんである 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)

 

 

あの日本武尊命(やまとたける)の第二子!

 

 

以外の紹介があまりない・・・

ちょっとかわいそうな天皇ショボーン

 

 

 

この峯ヶ岡八幡神社の由緒は2説あるそうで・・・

由緒書きにはこちらが書かれていました

 

 

 

 

が、調べてみると平将門を討ったのは・・・

うーーんキョロキョロ

あんまり触れないでおこう!!w

 

 

 

境内の中には樹齢700年の大銀杏の御神木がイチョウ

 

 

 

 

御朱印を頂いて7社目無事におわり!

 

 

 

さぁ次の神社へ行きましょー絵馬

 

 

 

 

次はこちら

 

 

【元郷氷川神社

〒332-0011 埼玉県川口市元郷1丁目30−2

埼玉高速鉄道線 川口元郷駅より 徒歩5分

駐車場有

 

 

御祭神

素盞嗚尊(すさのおのみこと)

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

おぉー父娘で祀られているのは
少し珍しい気がするよ照れ
 
 
 
なんでも室町期の武将さんが霊夢をみた中のお告げ
 
氷川神社(※現在の大宮氷川神社)を勧請して
武蔵國四之宮 氷川大明神 としてお祀りしたことが始まりだとか。
 
 
 
夢に出てきて神社を造るって、色々なところで結構出てくるよねうずまき
 
 
不思議な夢を見る体質?のえむまる。には、
『そういうこと、あるよね~キョロキョロ』としか言えません・・・w
 
 
 
御神徳は
防疫神(あらゆる災難から守護る)
安産
子宝成就子孫繁栄
 
といわれているようです。
 
 
父娘で祀られているから、子孫繁栄なんだね花火
そういうことから
『しあわせの宮』と呼ばれているそうです照れ
 
 
 
この勾玉巡りで多々出てくる氷川神社ですが、
実は関東圏にほぼ集中していて
西の方にはほぼ皆無!ということを知ったときは衝撃でしたガーン
 
 
稲荷神社と同じくらいメジャーだと思っていたよ・・・。
 
 
そういえば、私も知らなかったけどガーン
その時は神社に興味がないからだと思ってたよ
 
 
そして出雲族である素戔嗚尊の神社なのに、
島根の方にも無いんだよねびっくり
 
 
 
話を戻して・・・
こちらの元郷氷川神社、なんといっても最初にお伝えしたいのは
 
 
神職さんがとてもおもしろくて素敵な方だったよ!
 
 
ということウインク
 
境内に到着して、ブログなどを書くために
写真などはOKですか?とお尋ねしたところ
 
快くOKして頂いたのち、聞かれたのが
 
 
iPhone使える人いる?』でした笑い泣き
 
 
何やら迷惑メールが多くて困っていたんだとかハッ
やどりぎメンバーのてんてんiPhoneだったので
しばしiPhoneについてのお困りごとについてお話爆  笑
 
 
 
 
その後、神社についてのお話や
神職さんご自慢の境内から撮影した写真の数々をみせて頂いたよ照れ
 
色んな時間に境内にいるからこその
 
綺麗な夕焼け、雨上がりの虹など・・・
 
本当に綺麗だったなぁ乙女のトキメキ
Instagramで投稿したらいいのに!!って思ったよ照れ
 
 
 
 
境内の横に綺麗なお花が咲いていることを教えてもらったから
撮ってみてたキラキラ
 
 
 
 
えむまるの写真力じゃいまいち・・・ガーン
 
 
 
 
神社を巡ってて思うのは、
 
人とのふれあいって本当に楽しいなぁ照れってこと。
こんなご時世だから、人との距離は考えなくちゃいけないけど
 
 
もちろん神様へご挨拶に行ってるんだけど
 
 
ただ『神社』っていう建物を巡ってるんじゃなくて
 
そこにいる人だったり、歴史だったり
 
そういうものに触れることが最高に楽しい!!って思います星
 
 
そして、
そこにある歴史は、そこにいる人に聞くのが一番なぁと。
 
便利な世の中だからPCを開けばある程度のことは書いてあるけど
 
やっぱり現地にいる人から直接いろんなお話を聞くと
 
ネットには書いていないような大事なことがあったりするよねニコニコ
そういうことも近日公開予定の
YouTubeで伝えていけたらいいなぁ照れ
 
 
 
 
 
はっ
今日で勾玉巡りを終わらせるのに
また脱線しちゃったよ!!
 
話をもとに戻して・・・
元郷氷川神社の境内はこんなかんじでした乙女のトキメキ
 
 
 
狛犬さん・・・マスクしてる。
 
 
 
安産のお戌さんもマスク。
 
 
マスク、早くとれるといいなニコ
 
 
 
神職さんとのお話が楽しくてついつい長居してしまいましたキョロキョロ
 
 
御朱印を頂いて8社目が終了ですラブラブ
はさみ紙もオリジナルで作成されています照れ
 
 
 
 
 
さぁ、最後の神社へ向かいましょう流れ星
 
勾玉巡りの最後をしめくくる神社はこちら
 
 
【川口神社】
埼玉県川口市金山町6-15
駐車場有
 
御祭神
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
 
 
御神徳
厄除け 縁結び 家内安全
 
御祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)
保食命(うけもちのみこと)
金山彦命(かなやまひこのみこと)
 
 
 
歴史が古い神社のようで創始西暦940年前後と言われているそうです。
 
---以下HPより---
 
江戸時代には『氷川大明神』と尊称され
 
八代将軍吉宗が行った産米のための見沼開発工事において
工事成功祈願の後、成功の運びとなったことからこの神恩に感謝して
神前に奉納された神鏡は現在市指定文化財となっています。
 
------------------------------------------
 
吉宗キョロキョロ!!
教科書で出てきた人の名前を見ると
なぜかテンションあがっちゃうよw
 
 
 
ここでも前回出てきた 明治後の合祀政策によって
町内の天神社稲荷社(三社) 金山社を合祀したそうです。
 
そのときに『川口神社』になったってことだねニコ
 
 
金山彦命を祀ってるのは少しだけ珍しくないヒヨコ
 
そもそも金山彦命とは・・・
 
いざなみカグツチを産むときにひどい火傷をしてしまって
苦しさから嘔吐したときの嘔吐物から産まれた神様キョロキョロ
 
御神徳は
 
金属資源や金属製品の生産と流通の神様であり
 
お金の円滑な流通などもつかさどる

金属全般」の神様です。
 
とのこと。
 
 
 
 
なるほど。
川口の特産が鋳物だから
守護神として祀られているというわけだねウインク
 
 
 
一度は合祀した金山社
氏子さんの熱い要望により「金山神社」として独立させ
境内社にした歴史があるくらい
大切にされている神様なんです!星
 

 
京都にある金の鳥居で有名な御金神社(みかねじんじゃ)などにも
祀られている神様だねキラキラ
 
 
 
さらにはなんと
日本を代表するトヨタ自動車
 
創業当時からある本社敷地内にある
 
豊興神社(ほうこうじんじゃ)でも祀られているんだよびっくり
 
 
 
おぉ。。。
ご利益の証明としてはものすごく強いびっくり!!
 
 
 
しかし何故・・・
嘔吐物の神様
金属資源や金属製品の生産?
 
これには諸説あるけど・・・
 
嘔吐物からというのは古事記特有の比喩で
 
ドロドロに溶けた鉱物に似ているということから
 
金属につながるのでは?という一説があるんだよねハッ
 
 
 
これは・・・
えむまる。古事記の話は結局
 
製鉄に繋がるんじゃないか!?と
 
勝手に考察しているところになるので、またいつか別の機会にニヤリ
(今回の主祭神じゃないからね!w)
 
 
 
神社の紹介に戻らないとびっくり
 
川口神社は境内もとても広く見てまわるところが沢山キラキラ
 
 
 
拝殿にて、無事勾玉巡りが終わったことへの感謝のご挨拶。
 
 
 
 
えむまる。大好き木花咲耶姫命が祀られている
浅間社もキラキラ
またしても登れる富士塚富士山!!
もちろん登ったよ爆  笑
 
 
 
 
記念すべき最後の御朱印を頂きました星
 
 
 
 
 
社務所には・・・人が不在でしたが
インターホンを鳴らすと出てきてくださいましたニコ
 
今は
勾玉巡りの御朱印以外は
受け付けていないそうですキョロキョロ
 
行かれる予定の方はお気をつけくださいねうずまき
勾玉巡りの専用御朱印帳にのみ、印をおしてくださいます!
 
 
やっと全社巡りおわった花火!!!
 
と思ったら・・・
 
勾玉巡りは、スタート地点に戻らないとゴールじゃなんだったびっくり
 
 
 
スタート地点だった鎮守氷川神社に戻って
 
最後の最後の印
 
満願印 を押してもらって 
 
本当のおわりーー!!星
 
これがすべての御朱印です乙女のトキメキ
 
じゃじゃぁぁぁん!
 
 
 
 
すごくかっこいいね照れ
 
 
 
個人的に『御朱印巡り』って言葉には少し抵抗があったえむまる。ですが
 
このきっかけがなかったら行かなかったであろう神社もあったので
ひとつのいいきっかけになったなぁと思いましたキラキラ
 
9社の神社を巡って、さまざま人と出会って
歴史に触れたり、地域に根付いた文化を知ったり・・・。
 
とにかくとても楽しかったよ(*'ω'*)!!
 
ということで、これにて
 
勾玉巡りの旅はおわり!
 
また次からは神社やその他いろいろ書いていきます乙女のトキメキ
 

 

それでは、担当 えむまる。でしたー恐竜くん

まったねー( *´•ω•`*)/♡*。

--------------------

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

◆【安房國一之宮 安房神社】⑥『着地点はここ?』

こんにちわ!こんばんわ!

やどりぎ神社。です爆 笑

 

当ブログは神社や御朱印の紹介。

神様にまつわる話や古代の話、都市伝説、

陰謀論、神社の地域、占いなどの話を

つらつらと紹介していこうと思います!

 

 

本日の担当は

なんとか着地点を見出せそうな

【だっち。】です。

 

思えばこんな長く一つの神社に

触れるつもりはなかったんです…

一之宮のご紹介なんで数回でとは

思っていたんですけどね。

 

◆【安房國一之宮 安房神社】①

◆【安房國一之宮 安房神社】②『天太玉命とは?』

◆【安房國一之宮 安房神社】③『天太玉命~天富命』

◆【安房國一之宮 安房神社】④『忌部氏その①』

◆【安房國一之宮 安房神社】⑤『忌部氏その②』

に続きましての最終回となります。

 

ちょっとちゃんと神社の話に戻りますね(笑)

安房神社 末社 厳島

 

もちろん祭神は

市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)

誰もが大好きお金の味方!

弁財天と同一視されていますね。

一緒でも別でもいいのですが。

本来は海に関する御神徳だと思いますけどね。

(色々見ていくと御神徳って何でもアリなの?

ってなるんですけどね…w)

 

市杵島姫命主祭神とする神社は

どこも魅力的な気がします。

宗像大社』に『厳島神社』、

江島神社』に『都久夫須麻神社』(竹生島神社)

どこも行きたいですねぇ…

神社に興味を持つ前に厳島神社や江の島は

行った事あるんですけど、

今行ったら全然違うんだろうなと♪

 

それと…

木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)

と、どちら方が美人だったのか気になります。

 

あるいは

【天鈿女命】(アメノウズメノミコト)

のように男勝りでして妖艶なお姉さま♪

 

市杵島姫命は正統派美人

木花咲耶姫命は可愛い系美人

天鈿女命は美魔女

勝手にそんなイメージ持ってます(笑)

 

なんだか神ドル的な話になってきたので

戻ります。

 

 

ここの厳島社は

岩をくりぬいて祀ってあり、周囲に水も無いので

少々変わってるかな?

そんな所いっぱいあるでしょうけど…

 

『拝殿前に横たわる巨大な海食岸をくりぬいて

創建された末社。御祭神は市杵島姫命

お祀りしています。』

 

とHPに記載されているので

 

元は海岸線だったのかそれとも

海岸から運んで来たのか…

多分前者だと思うんですけどね。

5000年前で千葉県は島だったって

話もありますしね。

 

 

安房神社です。

 

話題を変えるために写真を挿入した

【だっち。】です。

 

 

さて本日第2話になりますが

結局忌部氏の話となります。

 

いやもう細かく書く気はないので

ご安心を!!

 

どこの忌部氏が何で秦氏はどこの人で

筑紫だけ離れてるのはなんで?

だとか書き出すと⓾ぐらいまで

行ってしまいそうなので(苦笑)

 

んでは何をお伝えするかというと…

現代でも忌部(齋部)としての役割が

受け継がれているというお話です。

 

令和になって早2年が過ぎましたが

天皇が即位して初めての新嘗祭

践祚大嘗祭(せんそだいじょうさい)と

いいます。

そこに『麁服』(あらたえ)といいう麻織物を

貢進する役目が阿波忌部氏の直系の

三木家によって受け継がれています。

 

ただ…平成時に麻の育成技術は現地では

途絶えていて別の地域の協力のもと

現地で育成し復活。

令和の際は平成の時からの伝承で

可能だったとか。

 

どうやら南北朝時代に一旦途絶えて

しまったらしく…江戸時代には代人が

織ったなんて話も…

それが大正天皇の時に復活して

今に繋がっているようです。

 

伝統が失われるのは残念ですが

それを今の時代に復活させるというのは

感慨深いものがありますね。

 

ちなみに対になる繪服(にぎたえ)

三河で作られ京都で織るらしいです。

 

この布は天皇が身に着けるものではなく

息を吹きかける儀式を行うそうで

終わったら…焼かれます(苦笑)

 

どちらかというと神の御召し物という

認識になるようですねぇ…

ホント知らないことばっかり…(;´・ω・)

 

掘れば掘るほど長くなるので…

それはまた別の機会にm(__)m

 

 

いやーやっと終わりました(笑)

長きにわたりシリーズを読んで頂いた

皆様に感謝です。

 

ホントは辰砂(水銀朱)の話も

書きたかったのですが

その話はまたいつか…

 

本日も最後まで

ありがとうございました~!

 

 

よかったらフォローしてね照れ

twitterコチラ

インスタグラムはコチラ

 

 

『あとがき』的なやつ。
今回何度も出てきた天岩戸隠れだって
引っ張り出したのは【八意思兼命】でしょ?
でもよく見かける(気がしてるだけ?)のは
天手力雄命】だったり。
実際誰が何したかなんて
分からないですねぇw

あと齋部(いんべ)って読むのは一緒です。
当てる漢字を変えただけだから読み仮名は
変わらないんですねぇ。

大事な事を忘れてました…

天日鷲命】の植えた麻とか穀とか…

あれ1日で成長するんですって!!

ビックリだよ。

神様流石だよ!とも思いますねw

 

それでは本当に終わり♪